ジムカーナもやってみる?#2

練習にあたっての仕様変更。

Fスプロケット13 TRスプロケット45T エンジンガード(プロスマン)FタイヤRX02 RタイヤRX03スペックR ハンドルセットバック。ハンドルストッパーストッパー(自作)

VTRは販売中ですがご希望があればこのまま販売もできます!

ジムカーナもやってみる?#1

毎度通っている富士カートコースで、以前から気になっていたジムカーナの練習会にご厚意で参加させていただきました。

これまではなんとなく眺めていただけでしたが、いざ自分が走るつもりで他の方の走りを見ていると、「えっ、こんなことできるの?」と驚きの連続。まずはコースの端で八の字の練習から始めるのですが、そのパイロンの間隔が思っていた以上に狭く、最初は「本当にここを回れるの?」と戸惑いました。

何とか回れるようにはなってくるものの、動きはぎこちなく、ラインも大回り。しかも想像以上に体力を使うので、休み休みの練習に。少しずつですが、「倒し込みは素早く入るほうがいいんだな」とか「リアブレーキを使うと安定するな」といった感覚がつかめてきて、怖さよりも楽しさのほうが勝ってきました。

休憩中には、参加者の皆さんがとても親切にアドバイスをくださり、そのたびに少しずつ上達していく感覚も楽しかったです。

サーキットで走るときに出る自分のクセが、ジムカーナでもしっかり顔を出していて、それもまた発見でした。ジムカーナの練習は、一般道での操作にも役立ちそうですし、サーキット走行の上達にもつながりそうです。普段使ってるバイクでもできるので皆様もぜひ!!お勧めです!!

雨で暇なので

中古車整備に集中できますな。

入庫した時にグリップヒーター、USB電源、LEDヘッドライトなど装着されていました。

こういったパーツはいい加減に作業されてる場合が多いので基本的取り外します。ノーマルに全て戻します。後々のトラブル回避!ETCは取り付け出来る業者が限られているので割とキレイに作業されてますね。

まあ色々チェックしていくわけですよ。

暇みて整備さらに試乗を1,000kmほど行い店頭に並べます。

PCX125点検

PCXの定期点検を承りました。長年点検を受けておらず、そろそろ心配とのことでご来店いただきました。ブレーキフルードも長期間交換されておらず、ブレーキレバーを握る際にギシギシとした違和感がありました。そこで、コンビブレーキのフルードも含め、交換を実施しました。

ジグサー250と通勤

スクーターも便利ですが、ジグサー250 も通勤に適したバイクです。

軽量でコンパクトな車体 に加え、優れた燃費性能 と快適なライディングポジション で、日々の通勤を快適にサポートします。

さらに、トップケース(ボックス)やグリップヒーター、スクリーン などのオプションも装着可能。

通勤だけでなく、休日のツーリングやレジャー でも活躍する、実用性の高い一台です。