今週も富士カートコースに行ってきました!ショートコースではジムカーナの団体が練習していたため、使用可能だったのはカートコースのみ。逃げ場としてのショートコースがない分、少し緊張感がありました(笑)。でも、問題の右コーナーはいい感じでした!
偶然、隣に車を停めたバイク屋さんから色々とアドバイスをいただき、タイムが一気に3秒短縮!さらにご好意でダンロップKRタイヤをお借りし、さらに2秒短縮できました。もっと走りたかったのですが、疲れもあって早めに撤収しました。
今週も富士カートコースに行ってきました!ショートコースではジムカーナの団体が練習していたため、使用可能だったのはカートコースのみ。逃げ場としてのショートコースがない分、少し緊張感がありました(笑)。でも、問題の右コーナーはいい感じでした!
偶然、隣に車を停めたバイク屋さんから色々とアドバイスをいただき、タイムが一気に3秒短縮!さらにご好意でダンロップKRタイヤをお借りし、さらに2秒短縮できました。もっと走りたかったのですが、疲れもあって早めに撤収しました。
転倒で首を痛めた反省から、今後の安全対策としてエアバッグを導入してみました。着け心地も良く、操作への影響も少ないので「これでいいじゃん」と思ったのですが、エアバッグを展開させたくないあまり、思い切って走れないという弊害が出てしまいました。
そこで、コミネの簡易型ネックブレースを試してみました。オフロード用のブレースは前傾姿勢のバイクには合わないのですが、このタイプは首の動きを制限せず、走行中も気にならずに使えました。
バイクシーズンが本格的に始まりましたね!今日も富士のカートコースに行ってきました。実は先週も走ってきたんですが、思うように上達できず、記事を書く気力が湧きませんでした(笑)。でも今日は違いました!台数も15台ほど集まって、初心者チームも多くて心強かったです。先週の課題をクリアして、楽しく走れました!まだまだ伸びしろを感じています。一緒に走りながら上達してくれる仲間も募集中です!
ようやく晴れて、白糸スピードランドに行ってきました。フリー走行は今回が初めてでしたが、他のライダーさんたちも優しく、とても楽しい時間を過ごせました。今回の大きな変更点はサスペンションとハンドルで、安定感がかなり向上しました。そのおかげで、タイムも少し改善しましたが、以前より落ち着いて走れるようになり、転倒のリスクが減った分、走りに集中できました。今後の課題も見えたので、改善した車両もいずれお披露目したいと思います。
今回の転倒は思うよりダメージ大きかったですね。フロント足回りごっそり交換です。マフラーやフルコンやら追加したかったのですがそれは次の機会にやりましょう!
リヤショックのスプリングをカットしました。スプリングがズレないようにカラー(塩ビパイプです)を入れています。セパハンの位置合わせもしましたが、少し低すぎるかもしれませんね。まずは一度走行してから、改めて検討しようと思います。トップブリッジはGSX-R125用に換えないと見た目悪いですね。
さて8月になりましたので先月の転倒でのダメージを確認して直していきます!
まずはハンドル、足回りを見ていきます。リヤは問題なさそうですがフロントは数カ所要修理ですね。ハンドルストッパーの歪み。ハンドルの曲がり、フロントフォークズレ。
他にはマスターシリンダー交換、右ステップの修正、タンクカバー交換。
今更届いたコイツ!3日早ければ・・・
皆さまもちゃんと準備してサーキット行きましょう!
そんなこんなでサーキット対応整備第一弾完了しましたのでちょっと走ってきます!
数日前は雨予報の白糸スピードランドもバイク乗りには嬉しい曇り空!暑さも軽減します^_^
初乗りなので第一ラウンドは慎重に乗り切りましたが暑さでボーとしてきました。
第二ラウンドは晴れ間も出てきていい感じ。
・・・でしたが・・・
終了でございます。マスターの予備は持ってなかった。これを機会にラジアルマスター入れますかね。皆さんもくれぐれもご注意を!
熱中症に注意してください! これからの高温に備えて、ツナギを着ての走行に慣れておきましょう。ツーリングでもサーキット走行でもいきなり本番は危険です!